|
|
99年を経た珍品中の珍品!
精密複製により堂々の初公開!
「呉昌碩 行草般若心経」逸品掛け軸 |
|
▲クリックで拡大▲
|
「呉昌碩 行草般若心経」逸品掛け軸
(ごしょうせき ぎょうそうはんにゃしんぎょう いっぴんかけじく)
頒布価格16,800円+税(送料別)
●三圭社制作
●仕上寸法
縦175cm×横45cm(尺三幅)
●作品寸法
縦111cm横35cm
(原本は縦134cm×横42.3cm)
●洛彩緞子丸表装
(白綸子唐草紋・陶器軸先)
●化粧箱入り
(高級桐箱3,000円もご用意)
あります!
『呉昌碩 行草般若心経』
|
近代中国屈指の書画篆刻家・呉昌碩70歳(1913年)の作「行草般若心経」を精密複製により掛け軸に仕立てました。原本は象牙色の絹に書かれ、まさに脂の乗り切った充実期の傑作です。書画ともに自在の筆法が駆使され、見事なハーモニーを奏でており、眺めているだけで安らぎを覚えます。世界初公開ともいうべき本品、ぜひこの機会にお手元に。また、お盆や仏事などのお心遣いの品、贈答品としても喜ばれております。
呉昌碩(ごしょうせき)
1844~1927
中国の清朝末期から近代にかけて活躍した画家、書家、篆刻家。清代最後の文人といわれ、詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛され、中国近代でもっとも優れた芸術家として評価が高い。名は俊卿、字ははじめ香圃、中年以降に昌碩とする。別字に蒼石、倉石、倉碩。号に缶廬(ふろ)、苦鉄、破荷、大聾、老蒼など。1913年に正式発足した西泠印社の初代社長に就任。書画篆刻の学術的研究を推進するとともに後人の育成にも尽力した。
お問い合わせはお気軽に!
三圭社(さんけいしゃ)
東京都大田区北千束2-17-13 〒145-0062
TEL. 03-3729-2855 FAX. 03-3729-9269
Email maro@sankeisha.co.jp
(C)
Sankeisha |
|
|